7月中頃にパリに帰ってきました。
パターンのグレーディングをしながら、オーダー頂いた方々を想像しながら生地を買って行き、やっと皆様のぶんが揃いました。
全部同じ生地を買ってもいいんだけど、、笑 せっかく作るものだからちょっと違う風に見えるように作っていきたくて、何箇所かのお店で、いいと思うものを買いました。たぶん、おそらく、黒のシルクのクレープのいいものがこんなに揃っているところって、世界中パリにしかないんじゃないかなあって思います。。本当に、あんまりバレたくないです。笑
日本で美味しいお米を日常的に食べれるように、フランスで美味しいパンとバターが毎日食べられるように、その土地にはその土地の得意なものがありますね。服の素材に置き換えてみると、日本だと化学繊維とカットソーはいいものが多いんですけど、シルクとウールはヨーロッパのものが良いと言われています。日本のシルクが良くないんではないんですが(むしろ今日本でシルクを扱う仕事されてる方々はすごい)、ヨーロッパで作った私の服はヨーロッパの生地の方が似合っているかもしれないですね、今のところ。日本のシルクの生地もどんどん開拓していきたいところですが。
具体的に言うと、ヨーロッパ(ほぼイタリアだろうけど)のシルクは、薄くてもふんわりしています。目が詰まっていてもふんわりしています。しなやかだけど、コシがある感じで、立体的な服の形に合う生地感です。ギャザーとかタックとかを作るのに合う素材感。
日本のシルクは着物の生地からきていて、かちっとした生地が多いように思います。ちりめんと羽二重、今でこそ洋服のための布地を作る生地屋さんが多いと思いますが、根底には着物の生地であったというムードが匂います。乾燥した地域で保湿するタイプの服と、多湿な地域で着る服には違いがあって当然で、3年ぶりに日本に帰ってそのことをよく考えていました。
日本では、むしろトリアセテート混の二者混、三者混の素材などがすごくいい雰囲気のものがいくつかあって、逆にこれはヨーロッパにはないっ!と思いましたが、私は古着屋に並んでいるシルクの風合いが好きで、少し、古着になった時のことも想像しながら自分の洋服を作っています。すごく後の話ですが、ワンピースがいらなくなった人から買い取って、フォトコピュー古着屋ができたらいいなあと思っています。
ともかく生地の仕入れは終わったので、残るグレーディングを終わらせて、制作に入りたいと思います。
それぞれの生地で、すてきな服が仕上がるようにがんばりたいと思います!
パターンのグレーディングをしながら、オーダー頂いた方々を想像しながら生地を買って行き、やっと皆様のぶんが揃いました。
全部同じ生地を買ってもいいんだけど、、笑 せっかく作るものだからちょっと違う風に見えるように作っていきたくて、何箇所かのお店で、いいと思うものを買いました。たぶん、おそらく、黒のシルクのクレープのいいものがこんなに揃っているところって、世界中パリにしかないんじゃないかなあって思います。。本当に、あんまりバレたくないです。笑
日本で美味しいお米を日常的に食べれるように、フランスで美味しいパンとバターが毎日食べられるように、その土地にはその土地の得意なものがありますね。服の素材に置き換えてみると、日本だと化学繊維とカットソーはいいものが多いんですけど、シルクとウールはヨーロッパのものが良いと言われています。日本のシルクが良くないんではないんですが(むしろ今日本でシルクを扱う仕事されてる方々はすごい)、ヨーロッパで作った私の服はヨーロッパの生地の方が似合っているかもしれないですね、今のところ。日本のシルクの生地もどんどん開拓していきたいところですが。
具体的に言うと、ヨーロッパ(ほぼイタリアだろうけど)のシルクは、薄くてもふんわりしています。目が詰まっていてもふんわりしています。しなやかだけど、コシがある感じで、立体的な服の形に合う生地感です。ギャザーとかタックとかを作るのに合う素材感。
日本のシルクは着物の生地からきていて、かちっとした生地が多いように思います。ちりめんと羽二重、今でこそ洋服のための布地を作る生地屋さんが多いと思いますが、根底には着物の生地であったというムードが匂います。乾燥した地域で保湿するタイプの服と、多湿な地域で着る服には違いがあって当然で、3年ぶりに日本に帰ってそのことをよく考えていました。
日本では、むしろトリアセテート混の二者混、三者混の素材などがすごくいい雰囲気のものがいくつかあって、逆にこれはヨーロッパにはないっ!と思いましたが、私は古着屋に並んでいるシルクの風合いが好きで、少し、古着になった時のことも想像しながら自分の洋服を作っています。すごく後の話ですが、ワンピースがいらなくなった人から買い取って、フォトコピュー古着屋ができたらいいなあと思っています。
ともかく生地の仕入れは終わったので、残るグレーディングを終わらせて、制作に入りたいと思います。
それぞれの生地で、すてきな服が仕上がるようにがんばりたいと思います!
最近北欧のフォークがルーツの音楽を探しています。なんか音も良くないしアレンジがさすがフィンランドって感じですが、その気はあるけどもう少しナチュラルバージョンがspotifyにありますので気になった方はぜひ。。
バカンス真っ只中、7月29日なのに妙に涼しいパリからでした!
バカンス真っ只中、7月29日なのに妙に涼しいパリからでした!